ワクワクしちゃえよ

みんなが前向きになれるような記事を更新していこうと思います!前向きになりたい時の帰る場所になれればと思っています!「ワクワクしちゃえよチャンネル」(超前向きになれるようなトピックを紹介するよ!) https://youtube.com/channel/UCg6Vg_nSP0Abg-IC5Pw-LCw

他者貢献の何が良いかって、自分の精神衛生が良くなる!

共同体意識

 

アドラー心理学で、人間関係を良くするカギは共同体意識と言われています。

これを、成し遂げるためのポイントとしては、

・自己受容(前回書きました)

・他者信頼

・他者貢献

をすることです。

今回は他者貢献について紹介します。

 

他者貢献をしよう

他者貢献をする事で、

「他者のためになる事をしている」という感覚により所属感を得る事ができ、

共同体意識を得る事が出来ます。

 

多くの人は損することを恐れ、「他者から何をしてもらえたか」という事ばかり考えてしまいがちです。

そうなると、こちらからは何もせず、徐々に相手との繋がりを感じるのは難しくなります。楽しくもありません。

 

なので、自分が他者に何をしてあげられるのかを考え、実践していく事が重要になってきます。そこに見返りは求めずにです。

 

他者貢献は、自己を犠牲にする事じゃない

他者貢献と聞くと、「自己を犠牲にして相手に貢献するの?」と思われる方もいると思いますが、そうではありません。

 

他者貢献とは、自分の価値を自分自身で感じる事が出来るようになるからことすべきなのです。

なので、自分のために、他者貢献すると言ってもおかしくない訳です。

 

本当に役に立っているかは問題でない

自分がした貢献が相手がどう受け取るかは、自分の課題でなく、相手の課題です。

相手がどう受け取るかは関係なく、「自分が貢献できた」という感覚が持てれば

それで良いわけです。主観的な評価で良いのです。

 

相手がどう評価するかに基づいて評価してしまったら、承認欲求につながる事になってしまいます。

アドラー心理学では、承認欲求は捨てるべきとしています。

行動の評価が、相手にゆだねられるような状況で得た貢献感は、自由ではなく、息苦しいものとなってしまいます。

 

共同体意識の中で生きている人に、承認欲求はありません。

共同体意識を得ることが出来れば、承認欲求は消えるのです。